top of page
七尾城

#34 七尾城

​(ななおじょう)

​石川県七尾市

超巨大な山城。

​GGG的みどころ

軽めの登山になるので、登りやすい服装・靴で行きましょう。知名度が低いらしく、お盆でもガラガラだったので、人混みの嫌いな方にはとてもゆっくり見学のできる良い所です。ぐるっと一周できる、ハイキングコースでもあります(私達は一周できることに気づくのが遅く、途中で折り返してしまって出来ませんでしたが)。

かなり大きな山城で、当時は本丸に到達するまでかなりの数の番所を通過しなければなりませんでした。城主の畠山氏は、織田 対 上杉の戦いで織田方につき、上杉の猛攻に籠城で対抗しますが、長引いたため、城内では疫病が流行ったりして次第に弱っていきました。そんな中、家臣の一人が裏切り、謙信軍を手引きして入城。弱り切った畠山軍に容赦なく襲い掛かり、どんどんと谷底にある川に蹴り落としていったそうです。その川の名前が現在も残る「蹴落川」の由来だということでした。悲しい物語だ...。

(2018/8/12時点)

パンフレット

パンフレット

見学コースがよく分かる。

本丸駐車場からの�景色。

本丸駐車場からの景色。

七尾城跡の案内看板

七尾城跡の案内看板

キレイに整備された登山道

キレイに整備された登山道

野面積みの石垣

野面積みの石垣

時代の古さを物語る。

下から本丸へ戻る階段

下から本丸へ戻る階段

悠久の時を感じる。

スタンプ情報

  • 七尾城史資料館

(2018/8/12時点)

スタンプ.png

周辺散策

本丸駐車場から車で5分くらい?のところにあります。ほんとに景色を見るだけのこじんまりとした展望台です。

七尾城のあらましがよく分かる資料館。小ぶりな建物ですが、見応えはありました。特に、1階エントランスで上映されていた再現CGがリアルで面白かったです。

(YouTubeにて公開中→https://youtu.be/22Ut_gz151w)

【開館時間】9:00~17:00(入館受付は16:30まで)

​【休館日】月曜日(祝祭日の場合は翌日)・12/11~3/10

​【住所】〒926-0024石川県七尾市古屋敷町夕8-6

たまたま見かけて、無計画に立ち寄ったのですが、とってもとっても美味しいお料理をいただけました。ボリュームもあるので、登山で疲れた体に沁みわたりました。近所にあったなら、しょっちゅう行きたくなるような、おススメのカフェです。

​【営業時間】11:00~19:00 (ラストオーダー18:30)

【住所】〒926-0014 石川県七尾市矢田町21号鉄砲山3番地6

(2018/8/12時点)

城山展望台

城山展望台

城山展望台からの眺め

城山展望台からの眺め

資料館案内板

資料館案内板

懐古館(左)と資料館(右)

懐古館(左)と資料館(右)

日本100名城スタンプ台

日本100名城スタンプ台

日本最小の茶室

日本最小の茶室

資料館の構内にあります。

カフェ進入路看板

カフェ進入路看板

カフェ外観

カフェ外観

カフェ内装

カフェ内装

カフェメニュー

カフェメニュー

カフェメニュー2

カフェメニュー2

​お手洗い情報

本丸駐車場横のお手洗いは新築らしく、最新のキレイなお手洗いでした。展望台と資料館のお手洗いは、おススメできない感じでした。

お手洗い一覧

お手洗い一覧

お手洗い-本丸駐車場

お手洗い-本丸駐車場

お手洗い-展望台駐車場

お手洗い-展望台駐車場

お手洗い-資料館

お手洗い-資料館

(2018/8/12時点)

​行き方情報

​「七尾城跡」でカーナビ検索すれば、出てくるかと思います。道は一本しかないので、迷うことはないでしょう。

(2018/8/12時点)

マップ-車道.png

基本情報

【所在地】

〒926-0025 石川県七尾市古屋敷町竹町入会字大塚14番124

【電話】

0767-53-4215(七尾城史資料館)

【営業時間】

9:00~17:00(七尾城史資料館)

(2018/8/12時点)

bottom of page